春節茶会~わくわくどきどき。
《春節茶会》
・茶王白茶
・百年老叢紅茶
・大福茶
・杉林溪龍鳳峡
・プーアル茶
・鳳凰単叢 銀花香
・野生紅茶
◆清々しい新緑を思わせるISO先生のテーブル。
蓋碗に入れた白茶にお湯が注がれる時に~♪
御一緒の席に着いた方のおっしゃる。
お茶葉への一言の美しい言葉と
白茶の香りがとてもよろしく笑みになるわたくし。
◆藍色の模様が素敵な茶器と錫の茶壷。
大福茶の昆布は五辻の昆布。
梅は自然落下した完熟梅で樹から落ちたのを梅干しに
ふくよかなお味がとても幸せを感じる( *´艸`)♡
杉林溪龍鳳峡は高山烏龍茶で浦山さんの貴重なお茶。
流石のナカジマ先生のキレの良いテーブル。
大福茶~杉林溪龍鳳峡に移る時とても綺麗な流れで。
真似してみたいと思いました(#^^#)
◆最後はプーアル茶をライオンの茶壷
熟成茶と生茶の違い・・・聞けて良かったです。
先日の台湾旅行の時に80年物のプーアル茶を
試飲させてもらうところでした。
聞けば~お勉強を積み重ねてからでないと。
プーアル茶の良さが・・・
そうなんです。
お茶への知識と感性を磨かなくては。
きっと、二度と巡り合えないかもしれないお茶の葉たち
とても静かな贅沢なお茶の時間。
癒されます。
・・・・・・・・・・っと、終わるのかと思うと( *´艸`)
◆ISO先生に~誘って頂いた。
本日、最後のお席。めちゃ~嬉しい。
鳳凰単叢 銀花香と野生紅茶
淡い緑色にあう水色。
香りと口に残るお味がいとをかしい。
いつも、ありがとうございます(#^^#)
そして・・・
本日は酔うとります。
尊敬する文学博士のご子息と飲みながら
・長谷川等伯の余白《松林図屏風》。
・円山応挙の写生。
そしてゴーギャンとゴッホの黄色。
【美】はその人の中にある常識と視野と感性。
人生そのものだと言う事で。
模写は無理です(笑)
おやすみなさいませ。
0コメント